精神科に入院している患者は、短期間で劇的に症状が改善するケースは少ないです。長時間かけて徐々に患者の心をほぐし、病気を治していきます。患者が徐々に症状が良くなっていき、明るくなると看護師にとってもうれしいことです。最終的に退院まで持っていければ、精神科看護師として深い充実感や達成感を味わえます。一度この充実感や達成感を味わうと、また次の患者もそのようにしていきたいというやりがいに変わります。
他の診療科目と異なる点として、介護的な業務をこなしていく必要のある点も見落とさないようにしましょう。毎日患者と接していく中には、飲み薬の管理や買い物を代わって行う、お金の管理などのセルフケアの補助的な業務をこなしていきます。医療行為ばかりを行ってきた看護師にとっては、より総合的なスキルが身につくので、そこにやりがいを感じている人もいます。いろいろなスキルや知識を身に着けられるので、看護師としてステップアップしていきたいという人におすすめの診療科目でもあります。
患者の中には精神的にかなり不安定であったり、心を閉ざしてしまったりしている人もいます。そのような患者の中には、暴言を看護師に向かって吐くとか、暴力を振るるケースもあるかもしれません。ですから肉体的にも精神的にもハードだと覚悟しておいてください。しかし長期間関係を持つ中で、一緒になって退院を目指して病気を克服していく過程を踏めます。このような患者と二人三脚になって病気に立ち向かうという姿勢は、ほかの診療科目ではなかなか経験できないものです。このような過程の中に、精神科看護師としての仕事の楽しさや面白さを見いだしている人も多いです。